松山市 【修理】カーエアコン ハイエース 共立自動車

サブページメイン画像

  • HOME
  • 車検
  • 【修理】カーエアコン ハイエース

【修理】カーエアコン

 リヤクーラーが冷えない!

法人様よりカーエアコン修理のご依頼です。
後部座席のリヤクーラーが冷えないとのこと。
悪くなっている部品を確認して交換していきます。

 カーエアコン(クーラー)の仕組み

冷房は、冷媒と呼ばれるエアコンガスを使って冷たい風を作っていきます。
エアコンガスを高温高圧状態に圧縮することで液状化します。
液体となったエアコンガスが、再び気体に戻ろうとして蒸発する気化熱を利用し、空気を冷やしていきます。
気体→液体→気体、という状態を繰り返し、冷風を作り続けます。

 コンプレッサーの交換

コンプレッサーとは、低温低圧のエアコンガスを圧縮して高温高圧にし、気体であるガスを液状にします。
コンプレッサーから送り出されたエアコンガスはコンデンサーなどを経由し、冷風を作りだします。
こうして気化し、低温になったエアコンガスを吸収するのも、コンプレッサーの役目です。

コンプレッサーが故障すると異音が発生する可能性が高まります。
エアコンの効きが悪くなった、変な音がするなど、異常を感じたら早めの点検をオススメします!
━━━━━━━━━━━━

 コンデンサーの交換

コンデンサーの役割は、エアコンガスを冷却すること。
コンプレッサーの圧縮によって温度が上がったエアコンガスを冷却させるのがコンデンサーです。
劣化するとエアコンガスを冷やせなくなり、結果エアコンから冷たい風が出なくなります。
虫やホコリ等で汚れているだけなら洗浄するという方法もあります。
今回は長く使用して古くなっていることもあって、交換作業としました。
━━━━━━━━━━━━

少しでも寿命をのばすには定期的な点検が大切です。
また、まったく使用しないのもコンプレッサーの寿命を縮める原因のひとつと言われています。
冬場の暖房利用時も、窓が曇りそうな場合はACボタンを押してあげると、コンプレッサーの稼働だけでなく曇り防止になるので、必要な時はぜひ使ってみてください。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
089-941-7070
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

お電話
お問合せ
お見積り